質問おたくを憐れむ
おたくを憐れむ歌に戻る
ネット上に棲息するようになって早3年、それなりにスキルも知識も身についてはきた。とりあえず「串」というのが何なのかはわかったし、htmlが「ハイパーテキストなんたらかんたら」の略であることも知っている。
で、夜な夜なうろちょろしてイキがったりビビったりしてるうちに気にかかるようになったのが、いわゆる「質問君」と呼ばれる連中である。とくにガンダム系の掲示板に多い。気にかかる、というのはわかった、俺が悪かった、ちゃんと言おう。ムカつくのでブッ殺したいと思っているのだ。
わからないことがあるのはいい。そしてそれを知ろうとする態度も素晴らしいと思う。しかし、その気になれば本やウェブ上で簡単に調べられることを、なぜわざわざ掲示板上で他人にきいたりするのだろう?
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という諺もある。これは聞かないよりは聞いた方がいい、という意味ではあるが、それにしても「聞く」ことに一定の恥じらいが発生することを認めている訳だ。そう、聞くことは一応、「恥ずかしいこと」でもあるのだ。
なのになぜ、ヤツらはああもいけしゃあしゃあと質問ばかりぶつけてくるのだろう? 丁寧に過去ログを保存してある掲示板もあるというのに、なぜそれを読もうとしないのだろう? 検索エンジンで調べようとしないのだろう?
俺がちょくちょく出入りしている掲示板でも、同じ話題が何度も何度も繰り返されることがあって、ときどきうんざりさせられることがある。もんのすごく初歩的な質問とかも。
なにも初心者を排除しようというつもりはない。しかしちょっと調べれば簡単にわかることなのに、なぜそうもたやすく「他人に聞く」という手段を選ぶのだろう? 見ず知らずの他人の手間をわずらわせようとするのだろう?
いくつか見かける質問の中には、俺が容易に答えられるものもあったりする。しかしそれら全てにいちいち答えることは決してない。気が向いた時だけだ。気が向かないときは、そんなもん無視する。例え自分の掲示板であったとしても、俺は無視する。誰か気が向いた人が答えればいいじゃん。おら知らね。
だってさあ、そんなことしたって一文の得にもならないんだよこっちは。セコいこと言うようだけどさあ、こちらもそれなりに言葉使いとか気を使って、間違いがないように念のため本を調べて、見ず知らずの怠け者の質問に答えたってしょうがないじゃん。
ヒドいやつになると、こっちが答えてもお礼の一つも書き込まないヤツとかいるし。そんなこと何度も経験すれば、誰だって熱心に人の質問に答えようなんて思わないって。俺はそんなにヒマでも優しくもねえんだよ。いやむしろ、「ンなことも知らねーのかバーカ! 死ね死ね消えろ死んじまえ、二度とツラ見せんなタコッ!」と言わないだけ優しい人だと思って欲しいよな。
で、質問の仕方というのもケチをつけたい。最悪なのは「○○って××ですかぁ? 違うんですかぁ? どっちですかぁ? 誰か教えて!」
……お前なあ、仮にも人にモノ訊ねる態度かそれが? 誰かってなんだよ誰かって。どーなーたーかーだーろーうーがっ!! 教えてじゃなくて教えてくださいでしょうが。そんな無礼なヤツの質問に誰が好きこのんで答えようなんて思うもんか。人をなんだと思ってるんだ? 質問答えマニアとでも思ってんのか? ナメんなよコラ。
いろんな人に答えて欲しかったら、やっぱそれなりに「フックがある」というか、みんなが答えたくなるような面白い質問して欲しいよな。だって仮にも公共の、みんなの掲示板なんだもん。質問君だけが得をするような状況はイカンよ。答える人も、それ読んでる人達も、それなりに楽しめるようなものだったらいいんだけどね。
あと困るのが、あまりにも初歩的過ぎてどう説明していいかわからん質問だ。例えばガンダム系なら「MS-07C-5はジオニック製ですかツィマッド製ですか?」とかいうんならこちらもそれなりに答えることができる。しかし例えば「ガンダムって何なんですかぁ?」などという、曖昧かつ巨大な質問されても困るって。
「富野に聞け」で終わりにしたいところだが、またそんなこと言うと「不誠実」とか「不親切」とか言われちゃうからめんどくさい。例えば「1979年、名古屋テレビ制作で放送されたTVアニメ。放送当初は視聴率こそ奮わなかったが、再放送、再々放送の度に人気を拡大し、発売されたプラモデルは爆発的なブームとなった。以降20年、無数の続編や外伝が作られ続け、現在でも根強い人気を誇るロボットアニメである」と答えたとしよう。これはガンダムをアニメーション作品として捕らえた、外の世界からのアプローチである。
しかし一方で「連邦軍の『V作戦』によって開発された、白兵戦用モビルスーツ。偶然乗り込んだ民間人のアムロ・レイ(後に大尉)によって操縦された機体は史上初のMS戦闘を行い、ア・バオア・クー攻防戦でシャア・アズナブル大佐のジオングに撃墜されるまで、歴史的な大戦果を残した。サイド6付近でコンスコン大佐指揮下の艦隊と交戦した際、わずか3分余りで9機のリックドムを撃墜、巡洋艦2隻と重巡洋艦1隻を撃沈せしめたのはあまりに有名である」と答えることもできる。これはガンダムの作品世界を前提とした、内側からのアプローチである。
しかし得てして悪質な質問君は、たったひとことのの質問文しか書かないので、ヤツがどういう答えを期待しているかすらわからない。こっちだって親切心でピント外れな答えしたくないもんねえ。だからけっきょく、誰も答えないままログは流れていくのである。
さらに最悪のケースは、質問君の逆ギレ。「いつも質問してるのに、どーして誰も答えてくれないんですかぁ? ここの人達はみんな不親切ですねぇ」などと言われちゃう。お前がつまらなくて、どう答えていいかもわからない曖昧な質問しか出さねえーからだろーが!!!! 他人のせいにするな他人のせいに!!
絶対的な管理者がいるパソコン通信とは違って、webというのは基本的に「ボランティア」で成り立っているものだと思う。「持ちつ持たれつのギブアンドテイク」とでも言おうか。だから質問に答える側も、ちょっとは楽しませて欲しいモンである。頼むよそこんとこ。
おたくを憐れむ歌に戻る