「 土佐・高知の旅 その1・その2 」 
      
        
          
                   落語伝導協会(RDF)という 
      酒と落語好きが集まって行く 2泊3日高知の旅。(2/29〜3/2) 
            総勢15名。 
            漫画「土佐の一本釣り」で有名になった 
            中土佐町久礼(くれ)。 
            久礼駅よりバスで山越え小1時間。 
            日本最後の清流といわれる 四万十川の源流近く 
            大野見地区の久万秋(くまあき)の沈下橋を見物。 
            村の人はスイスイと車で通ってゆくが 
            欄干がないだけで渡るのも少し怖い。 
             
            河原できのこ汁を作り酒盛り。 
            1人東京から鍋や包丁、コンロ等の一式持参の者アリ。 
            清流四万十のロケーション。このきのこ汁が 
            うまかったぁ。 
             
            宿では鰹の藁焼き(わらやき)たたきの実演。 
            焼いて旨みを閉じ込めるのだが、藁の香りづけの意味もあるのだそうだ。 
            これがまたうまい。 こんなうまい鰹のたたきは初めてだ。 
            香りがじつにいい。 たたきは藁焼きに限るね。 
             
            今回は画用紙に色鉛筆で描きました。 
             
                                              一九拝 | 
           
        
       
       
       
       
       |