わたしのバイクライフ HT90 71年型+73年型 |
1981年4月9日登録 空冷2サイクル 単気筒ピストンリードバルブ 89t 10ps/8000rpm、0.95sm/7000rpm 乾燥重量:87s (F):2.75-19 (R):3.00-18 82年12月、是非にと請われて知人に譲るまで活躍。 |
1981.3.21このような姿でやって来た、友人よりのプレゼント。 このタンクは多分71年か72年型、ラインの入ったタンクは73年型 |
いちおう、動いたりする。 |
微妙に違う、2台のHT。キレイな外観の動かない左と、動くけどとってもボロの右。 左のリヤ・タイヤが太く見えるのは、4.10-18というXL125S用の扁平タイヤを履いているため |
抱かれている白い毛むくじゃらは、ペケという名のワン公(特別出演)。 |
リヤ・タイヤはXL125S用 |
1981.4.9登録。4.18、 めでたく完成。 足立の自宅から文京区の職場まで通勤に使用して燃費 L=24q平均。 5.2、家内のパッソルと館林の「つつじ祭り」ツーリング。このとき150q余の燃費 L=45qとなかなkの好燃費。 - - - - - - - - - - - - - - 通勤に使用したが、電気系がそれなりに弱っていて、朝の始動に苦労することがあり、小さ過ぎるがパワフルで始動性の良いXL80Sに通勤エクスプレスの座はゆずることになる。 通常使用に際してこのHT90やこの時期のDT125(空冷)の大きさは絶妙で、大き過ぎず軽快で足付き性が良く、小さすぎないので気持的にもゆとりが得られ、安定性も良い。置き場所もOK. “空冷”も手間いらずで良かった。 |
1982.1.5 お遊びでこんなこともしてみました。 ハンドル、ワイヤー類を当時流行のアメリカン風のものに交換。 (ハンドル:スズキGSX250L用2,000円) 冬なので旭風防もOK. |
この頃の排気システムは...? チャンバーになっているがサイレンサーは無い?。実は無いこともなくて、出口には先っぽに石綿を巻いた棒が突っ込んであるのでした。この石綿がOILを吸うので良さそうに思うのですが、見てのとおりあの細さですから、排気ガスは勢い良くOILを真直ぐ後方に吹き飛ばすのでした。石綿は時々バーナーで焼くのですが、気休めでした。 2stも125t位までは良いのですが、250以上ともなりますと相当量の煙幕を後方に張ります。ツーリングでは(本当は)きらわれ者で、後ろにつくと、ゴーグルやバイザーを汚されるだけでなく、衣類までも黒い点々をもらうことになるのでした。 |
「件名」は具体的に |
バイクもくじへ |
アップルTOPへ |