PC-88 で動作する、漢字が文字列として直接扱える BASIC には以下のものがありました。
これらのBASICにおいては、日本語を入力する方法も統一されていなかったため、参考までに書き記しておきます。また、JIS第二水準の漢字を表示させるためには、当然のことながら漢字ROM(非搭載機種の場合、別途「ロム坊」や「マルチボードA」等)が必要です。
BASIC | 全/半切替 | 変換キー | 変換方式 | JIS第二水準対応 |
---|---|---|---|---|
N88-日本語BASIC | [漢字] (FR/MR は[f.1]キー) |
[変換] (FR/MR は [SPACE]) |
熟語変換(2D) 単文節変換(2HD) |
○ |
MS-DOS版 N88-日本語BASIC(86) |
[CTRL] + [XFER] | (MS-DOS のFEP依存) | (MS-DOS のFEP依存) | ○ |
スタンドアロン版 N88-日本語BASIC(86) |
[CTRL] + [XFER] | [XFER] | 単文節変換〜連文節変換 | ○ |
8801漢字BASIC | [CTRL] + Z | [RETURN] | 単漢字変換 | マイコンショップ北九州製 「池田くん」で対応可 |
新8801漢字BASIC | [CTRL] + Z | [SPACE] | 熟語変換 | ○ |
N88-漢字BASIC | [ESC] | [f.5] | 単漢字変換 | × |
なお、あまり使うこともないと思いますが、記録に留めるために、各BASIC(98のものを除く)の入力方法についてまとめました。こうして並べてみると、日本語入力システムの「成長ぶり」が伺えます。これらが何らかの参考になれば幸いです。
[ESC] を押すと、画面にメニューが表示されます。
[f.5] で変換モードの on/off ができます。これで単漢字変換・無変換などを行います。ローマ字で「ん」を入力したい場合は nn ではなく wn と入力するなど、かなりぎこちない仕様となっているので、注意が必要です。
変換モードが off の状態で [ESC] を押すと、メニューが解除されます。
[CTRL] + Z を押すと、画面にメニューが表示されます。
漢字入力モードの他、全角ひらがな、全角カタカナ、半角ひらがな、半角カタカナ、1/4角文字、特殊文字入力がありますが、これらは[ROLL UP]/[ROLL DOWN]キーで切り替えます。
なお、変換キーは [RETURN] キーなので注意が必要です。
再び[CTRL] + Z を押すと、メニューが解除されます。
[CTRL] + Z を押すと、画面にメニューが表示されます。新8801漢字BASICでは「熟語変換」のモードが追加されました。また、変換キーはスペースキーに変更されているほか、ひらがな/カタカナをローマ字入力することが可能になりました。
再び[CTRL] + Z を押すと、メニューが解除されます。
[漢字]キーを押すと、画面にメニューが表示されます。FR/MR 用のシステムや、[漢字]キーを持たないシステムの場合は、[f.1]キーが[漢字]キーの代用となります。
変換キーは、[変換]キーです。FR/MR 用のシステムや、[変換]キーを持たないシステムの場合は、スペースキーが[変換]キーの代用となります。
ファンクションキーの割り当てや、変換後の表示も微妙に違います。
再び[漢字]キー(システムによっては [f.1]キー)を押すと、メニューが解除されます。
今だから使うPC-88へ戻る